オンラインのグループレッスンも一息ついたので、2台あるPC のうち、1台をWindows11へアップグレードしました。
インストールから終了まで、途中、目をはなした時にスリープしたりして、だいたいかかった時間は2時間30分くらい。
やはり時間がけっこうかかりました(*_*;
でもアップグレードの手順は簡単です。
無償でアップグレードできる期間などの詳細は正式に発表されていないようですが、2022年の10月くらいまで?とのうわさも。
いずれにしてもwindows10のサポート終了は2025年10月なので、条件が整っている人は早めにアップグレードするのがいいかもしれませんね。
アップグレードの手順はこんな感じでした。↓

スタートボタン→「設定」をクリックします。

設定メニューが表示されます。
「更新とセキュリティ」をクリックします。

「Windows Update」メニューをクリックします。
「Windows11へのアップグレードの準備ができました」と表示されていたら、アップグレードが可能な状態です。

WindowsUpdateの「ダウンロードしてインストール」をクリックします。

ソフトウエアライセンス条項を確認して、「同意してインストール」をクリックします。

ダウンロードが始まりました。
何度かダウンロードして再起動します。
※私は終了するまで、だいたい2時間30分くらいかかりました。

最後に再起動をして、Windows11へのアップグレードが終了しました!
(デスクトップの背景は自分で変更しました)